八尾市中心の新生活を応援!賃貸・売買・事業用物件のことならaya homeにお任せ♪

TEL : 072-990-2122

営業時間10:00-18:00 / 定休日 水曜日

【こども食堂】開催します(*^^*)

【こども食堂】開催します(*^^*)

お世話になってまーす!
とりいち八尾店からのお知らせです(^^)

オープン2周年を記念しまして、
【こども食堂】開催しまーす🤩🎉
鶏のみそ焼き定食提供します!
夏休みの宿題持っといで~😁☘️
大学生まで無料やで~気軽に来てね~😊✨️

常連のお客様、近隣の企業様、とりいち本店、
皆様からの協賛心より感謝申し上げます🙇

とりいち八尾店一同

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここからは長いので、
お時間のある方だけ読んでください笑

こども食堂ってどうやるの?
市は協力してくれるの?
どこでやってるの?

何も分からないので、
八尾市役所に行って相談しました。

本館の7階、
ワンフロア全部こどもとか教育のことばっかり!
ここは学童の窓口で…あっちは学費関係で…
「こんなに大勢の大人がこどものこと考えて動いてるのかー」
とか思いながら、窓口を探しました。

こども食堂の窓口は、
「こども若者政策課」というところでした💡

担当の方は、
「モチベーション下げたくはないのですが、最初に言っておいた方がいいので…市の補助は公金なので、ハードルは高いし、面倒なことが多いです」
と教えてくれました。

・飲食店の場合、通常営業とこども食堂の仕入れや経費(水道光熱費等)を分けないといけないこと
・1回開催あたりの利用者がおおむね10人以上であること
・5人以上で運営する組織であること
・食事の提供だけか?学習支援もするのか?両方すると補助金が加算されます
などなど…

補助金は諦めよー笑
※ちなみに市の補助金募集は4月下旬で終了してました

担当の方は、すごく申し訳なさそうに、丁寧に、熱心にこども食堂の現状や課題について教えてくれました。

・送迎のバスを出すこども食堂があること
・学校が始まる前に朝ごはんを提供するこども食堂があること
・鰻屋が鰻丼を提供するこども食堂があること
・居場所が無いこどもが居ること
・居場所の無い陽キャも居ること
・今は大学生も学費が上がって生活苦だということ
・今年終了するこども食堂があること

それまで正直、簡単に考えていたこども食堂。
運営されている方々はとても大変で、真剣なんだと感じました。

出来るかな?
来てくれるかな?

でもやってみたい!
こども達に美味しいもの食べてもらいたい!
そう話すと常連さんや近隣の企業様が快くスポンサーになってくれました😭✨️
とりいちの本店は新米を送ってくださるそうです😭✨️
本当にありがとうございます🙇

三重県松阪で初めて鶏みそ焼きを食べて、
美味しくて感動して、
知り合いに食べてもらいたくて始めた
「とりいちFC八尾店」は新規のお客様も増えて、
お陰さまでオープン2周年です🎊
日頃の感謝を込めて、自分たちなりのこども食堂やってみます🙋☘️
是非遊びにいらしてください🙇✨️

お知らせ一覧へ